2025年11月8日土曜日

コストコ千葉ニュータウン店帰りのランチの定番「中華そば富士鹿」。順番にメニューをクリアし、ようやく辿り着いた味噌ラーメンは納得の味

 

今日は妻と二人、千葉ニュータウンのコストコでお買い物。
遅めのランチとなりました。
先日見つけた美味しい「蕎麦処ふくね」に出向きましたが、既に売り切れ。
方針を変更し、「中華そば富士鹿」に向かいます。


14時でも満席の人気店。
奥の掘り炬燵席に案内されます。


基本の煮干しラーメンに始まり、醤油、塩などバリエーションが豊富なお店。
メニューの最初から順番に異なる味のラーメンを食べてきました。
今日は、以前から気になっていた味噌を頂きます。
味噌味玉ラーメンを注文します。
妻はいつも通りの定番の醤油です。


厨房が込み合っていたのか、なんと20分も待ちました。
特に用事が無かったから良かったのですが、こんな事は初めて。


味噌ラーメンの上にはトッピングした味玉の他に、チャーシュー、ネギ。


メンマ、もやし。
野菜がたっぷりです。


まずはスープを一口。
味噌は仄かな甘みを感じます。
個性的ではありませんが、味噌汁のような万人受けする味で、味噌ラーメン好きの私は気に入りました。


続いて麺。
浅草開花楼特製の中太麺は食感も喉越しも良好。


味噌ラーメンの薬味といえば唐辛子。
卓上の一味を振ります。


チャーシューはトロトロ。
箸で持つと崩れそうなほどでした。


味玉は初めから二つに切ってあります。
自分の箸で切ると切り口が美しくならないので、私は切ってあるほうが嬉しい。
もちろん切り置きはいけませんが。


卓上の豆板醬も加えて味変。


完食です。
味噌スープも飲み干したいほどでしたが、グッと我慢。


美味しい味噌ラーメンは地元になかなか無いのですが、ここの味噌ラーメンは専門店ではないものの、十分納得できるものでした。
次回は順番通りなら辛味噌ラーメンです。

関連ランキング:ラーメン | 千葉ニュータウン中央駅

中華そば富士鹿ラーメン / 千葉ニュータウン中央駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

2025年11月7日金曜日

「その他会」始まって以来、二軒目のバーに19時半のアーリーチェックイン。東銀座「Verry」で早すぎるボルテージアップ

 

一軒目の「しのだ家」で今後の「その他会」の活動方針も無事決まり、一同安堵。
18時に一軒目をスタートしたのですが、一時間半で終了。
食べるのが早いのか、食が細くなったのか、お酒が弱くなったのかわかりませんが、いつもの二軒目「Verry」にはなんと19時半のアーリーチェックインとなりました。


もちろんこんなに早い時間にバーにお客さんがいるはずもなく、貸し切りです。


いつものようにハイボールで乾杯。


判で押したようないつもと同じ乾き物が出てきます。
偉大なるマンネリこそが、この会の「安心感」。


いつものように近況報告なのですが、最近の話題は病気自慢や卒業後の話から終活に至るまで、典型的な老人のそれ。
いつの間にかそんな年齢になったのだと実感します。


次回以降の「その他会」は、一軒目に築地の懐かしいお店を巡り、二軒目はここに来ると決めましたが、一軒目はどこがいいか、という候補選びで盛り上がります。
昨日のことは忘れても、30年前のことはよく覚えているのです。


スタートが早くなれば、終了も早くなります。
21時過ぎにはお開きとなりました。
みんな夜が早くなったなぁ、と実感する今日の「その他会」でした。

関連ランキング:バー | 東銀座駅新富町駅銀座一丁目駅

ベリーバー / 東銀座駅新富町駅銀座一丁目駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

いつもの銀座一丁目「しのだ家」で、いつもの料理をつまみながら今後の「その他会」の活動方針を検討

 

恒例の不定期開催「その他会」。
最近のフランチャイズは銀座一丁目の居酒屋「しのだ家」です。


以前の店は居酒屋然としていましたが、引っ越したお店はモダンな雰囲気で、ダイニングバーのようです。


メニューは豊富で、その日のおススメもありますが、会の主宰者であるT先輩はルーティンともいえるオーダーがあります。
この「その他会」は、毎回同じメンバーが同じ店で同じ料理をつまみながら同じ話をする会なのです。


まずは乾杯。
私は生ビール
楽しい会の始まりです。


突き出しが出てきます。


必ず頼むのはニンジンのラぺキャベツ塩昆布のナムル
どちらも素材の味を生かしたさっぱりした味ですが、不思議と何にでも合うサラダ。
「俺が必ずこれを頼んでいたことを覚えておいてくれよ」
とT先輩。
そういう軽口も現実味を帯びてくる年にお互いなりました。


スモークかまぼこの板わさ
ユニークな料理ですが、これがなかなか旨いのです。


更にメニューには書かれていない茹でトウモロコシ


ここからも「しのだ家」の定番が続きます。
大粒カキフライを一人一個ずつ。


名物の人気メニュー、レバーカツレツを二枚。


一気に料理が出てきました。
私は生ビールを二杯飲んだ後、私のルーティン、黒ホッピーに展開します。


ママにお願いしたお任せから鶏胸肉の豚バラ巻が出てきました。
鶏胸肉をロールして、豚バラで巻いたもの。
少しスパイシーなオリジナルソースが肉の旨味を引き立てます。
もちろんキャベツと塩昆布のナムルも名脇役。


たたみホタルイカの炙り
マヨネーズに付けて珍味を味わいます。


最後は海老の入ったプリプリさつま揚げ
食べ応えのある料理です。


結局ホッピーはナカを三杯。
いい感じに酔ってきました。


既に卒業済みのT先輩。
I君は12月、私は来年の1月に完全卒業。
Kさんも12月に最初の卒業を迎えます。
引き続きこの「その他会」は不定期ながらも半年に一回を目途に開催することを決議。
そして、この会のルールを一つ変えました。
一軒目は毎回異なる築地の懐かしい店で飲むこととし、一方、二軒目はこれから向かうバーのまま、というものです。
今後の活動方針が決まった我々は、肩の荷が下りたような気分。
いつものように記念撮影を終え、まだ19時半だというのに、二軒目のバーに向かいます。

関連ランキング:居酒屋 | 宝町駅新富町駅銀座一丁目駅

しのだ家居酒屋 / 宝町駅新富町駅銀座一丁目駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

2025年11月6日木曜日

東名高速EXPASA足柄上りの「らぁ麺 MORIZUMI」で煮玉子醤油らぁ麺。ミシュラン一つ星を獲得した森住康二氏がプロデュースしたラーメンはサービスエリアのクオリティ以上

 

妻の実家の名古屋帰省を終え、車で帰ります。
東名高速のEXPASA足柄でランチ休憩。
軽くラーメンを食べようということになり、こちらの「らぁ麺 MORIZUMI」へ。


カフェテリアの中の一店舗ですが、ミシュラン一つ星を獲得した森住康二氏が監修したというラーメン店です。


基本のしょうゆ味から妻は醤油らぁ麺、私は煮玉子醤油らぁ麺にしました。
固めでお願いします。


ワイヤレスブザーを受け取り、席で待つこと5分弱。
呼び出しブザーが鳴りました。


カウンターでラーメンを受け取ります。
胡椒はあらかじめ振ってから運ばないといけないのは、カフェテリアなら致し方ないところ。


見た目はかなり美味しそうなので、期待が高まります。


まずはスープを一口。
煮干しと醤油の風味が濃厚でまったりしていますが、それでいてスッキリした後口です。


続いて麺を頂きます。
国産小麦で作った細麺は適度な歯ごたえと、もちもちした食感です。
喉越しも良く、サービスエリアクオリティ以上。


メンマはしっかりと煮込まれた濃い色。


チャーシューは地元の富士山麓豚を使用しています。
しっかりとした旨味があります。


味玉は固め寄りの半熟でした。


非常に食べやすいラーメンで、サービスエリアのラーメン店とは思えない味に満足。
あっという間に食べ終わり、再び走り始めます。
今のところ上りの渋滞はなさそうです。

関連ランキング:ラーメン | 足柄駅御殿場駅

らぁ麺モリズミラーメン / 足柄駅御殿場駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5