2015年9月12日土曜日

遥かなる熊野三山詣と温泉巡りツーリング再び① 熊野古道中辺路「箸折峠」を歩き、最強の秘湯「女神の湯」で汗を流す

2年ぶりに熊野三山を詣でるツーリングに出かけます。
紀伊半島は海岸線一周も含め、ツーリングコースはほぼ制覇した私ですが、熊野古道の中辺路ルートに沿う国道311号線は未走破。

阪和自動車道田辺ICからのアプローチが一般的ですが、最近マイブームの地元の立ち飲み西海酒販で、ご常連さんから「424から抜けると早いし、気持ちいい道ですよ」と教わりました。
ツーリングマップルにもそのように書かれていたので、有田ICで下りて国道424号線へ。



有田川沿いに二車線の快走ルート。




県道29号線へ。


更に県道198号線へ。


左折するとすぐに水上栃谷トンネル (2,304m)を抜けて一気に峠をクリアします。


県道とは思えない二車線の快走路。



道の駅熊野古道中辺路に着きました。
自宅から3時間。
やはり遠い。


7時に家を出た時は、少しひんやりしていましたが、かなり気温が上がってきました。




この道の駅から、熊野古道はすぐ。
少し歩いてみることにします。


世界遺産に認定され、道標もしっかり整備されています。


古の平安時代から皇族や貴族を中心に熊野詣が盛んになりましたが、室町時代以降は武士や庶民の参詣が盛んになりました。
その様子は、蟻の行列する様に例えて「蟻の熊野詣」と言われるほどの賑わいだったといいます。


中世熊野詣は徒歩が原則とされ、先達をつとめ、参詣ルートの整備や参詣儀礼の指導にあたったのは修験者であったため、困難な修行の道を踏み越えて行くこと自体に信仰上の意義が見出されていたのです。


江戸時代には伊勢詣と並び、庶民が数多く詣でたという熊野詣ですが、明治以降は熊野への参拝者自体が減り、道路や鉄道の整備もあって、この道はその役割を終えます。
伊勢詣が、発達した交通機関により、比較的手軽に参拝できるのに比べ、熊野は現代でも、遥かに遠いのです。


箸折峠にさしかかりました。
道の駅の案内では約25分とありましたが、私の足では15分ほどでした。
箸折峠の由来は、花山法皇が食事のため休憩をした時に、近くの萱を折って箸代わりにしたからといわれています。


見上げると、石柱らしきものが見えます。


ここに牛馬童子があります。


高さ50cm程度の、牛と馬の2頭の背中の上に跨った像。
延喜22年(922年)に熊野行幸を行った花山法皇の旅姿を模して明治時代に作られたとされています。


つかの間のタイムトリップでした。



国道311号線を東へ。
ここに関西屈指の秘湯があります。


古道ルートからもほど近い山の中にある女神の湯


ここの特徴は、その泉質にあります。


入湯料650円を払って、簡易なプレハブ造りの建物へ入ります。


能勢の山空海温泉を思い出す、質素な造り。


ドアを開けると、そこは民宿のお風呂のような大きなホーローの浴槽。


見た目は特徴の無いお湯です。
しかし、身体を沈めると、その湯の質に驚きます。
身体に纏わりつくようなヌルヌル感。
美人湯で名高い龍神温泉どころではありません。
ヌルヌルを通り越して、トロトロ。


しばらく浸かっていると、肌がどんどんしっとりと滑らかになっていくのを実感します。
大げさに言えば、ネバネバするくらい。
まるで鶏鍋の汁で口の周りが粘つくような感覚は、コラーゲン風呂(そんなものがもしあれば)に浸かっているようです。
これは是非とも女性に浸かって頂きたいですが、あまりにも遠い。


飲用可なので、ゴクゴク飲みました。


 古道歩きでかいた汗をさっぱりと流して、お参り前のお浄めもできました。



↓ クリックお願いします(^^)/

B級グルメ ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。