2025年1月31日金曜日

好物の週替わりパスタは外せない「ビストロソングラム 新橋店」。つい大盛で頼んでしまった「温玉のせ厚切りベーコンのカルボナーラ」

 

このところ忙しくて社食続きでしたが、久しぶりに同僚を誘って外食ランチです。
といっても、外食したいのは私の個人的事情。
お気に入りの「ビストロソングラム 新橋店」今週のパスタランチ「厚切りベーコンのカルボナーラ」なのです。
しかも温玉のせとあっては外せません。
最終日の金曜日にギリギリ滑り込みました。


12時10分ほど前で行列は10人ほど。
私の読みが正しければ、これから一回転目のお客さんが出て来るので、さほど待たないはずです。
並んでいる間にメニューを渡され、注文を告げます。
好物のメニューだし、無料なのでつい大盛を頼んでしまいました。


想定通り15分弱で店内に案内されました。


テーブルに座ってからはクイックなサービス。
あまり待たずに料理が出て来ます。


お店のインスタ告知を日曜日に見て楽しみにしていたランチパスタです。


チーズをもらってパスタにたっぷりとかけます。
富士山の冠雪のようにするのが私のルーティン。


パスタをクルクルと巻いてリフトアップ。
「宙に浮いてこそスパゲティ」という昭和レトロ世代の私です。


温玉にもフォークを入れます。
これは期待に反してちょっと固め。
もうちょっと半熟だと良かったです。


中盤で追い粉チーズ。


カルボナーラの濃厚なソースを絡めながら食べ進みます。


ゴロゴロと入っている厚切りのベーコンも食べ応えがあり、大盛にしたパスタと相まって終盤かなり苦しくなります。


とはいえ、結局食べきり、しかもソースまで完食完飲です。


忙しい日が連日続きますが、こうして外食ランチをすると気分転換になります。
同僚と世間話をしながら会社に戻ります。

関連ランキング:ビストロ | 汐留駅新橋駅御成門駅

ビストロ・ソングラム 新橋店ビストロ / 汐留駅新橋駅御成門駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

2025年1月30日木曜日

新橋路地裏の背油煮干中華そば「和市」で残業メシ。たっぷり背油のアツアツ煮干しスープが寒い日には特に嬉しい

 

仕事が終わったのが20時前。
今日は残業メシを食べて帰ることにします。
前から気になっていた新橋柳通りから入った路地にある背油煮干中華そば「和市」へ。
大崎にも一店舗あり、こちらが本店。


ランチタイムは行列の人気店ですが、この時間はスムーズに入れそうです。


入口脇には三河屋製麺の箱が山積みになっています。
業務用製麺の有名店。


券売機の上に当店のこだわりが書かれています。
瀬戸内海産の煮干しを使い、コクのある背油と合わせているとのこと。
三河屋製麺特製の国産小麦100%中太麺にも期待が高まります。
背油の量も増減できるようですが、今日はデフォルトの状態を確認します。


初めてなので基本の醤油ラーメンをチョイス。


たまご好きの私は【味玉】背油醤油(煮干)1,100円にします。
券売機は現金のみの対応。


カウンターのみの小さなお店。
椅子の後ろと壁の間は人が一人通るのがやっとの狭さ。
中ほどの空いている席に案内されました。


7、8分でカウンター越しにラーメンが出てきました。
煮干しの良い香りがします。
美味しそうなプレゼンス。


まずはスープをひと口。
醤油ベースの煮干しは主張し過ぎないバランスで、私の好みです。


続いて麺を啜ります。
三河屋製麺の特製中太麺は、緩やかなウェーブでスープの引き上げも良好。
小麦の風味もしっかりと感じる美味しい麺です。
個人的にはもう少し固めの茹で加減が好み。


チャーシューは厚切りの大きなサイズが一枚。
柔らかく食べやすい。


この店のトッピングの特徴ともいえる岩のり玉ねぎは、トッピングで増量しているお客さんが多く、人気のようです。
確かにこのラーメンによく合う具材と感じます。


中盤に胡椒を振って味変。
ホワイトペッパーでした。


背油はデフォルトにしましたが、多めでも良かったかなという印象。
もっともこれも好みの問題です。


味玉は絶妙な半熟。
たまご好きの私には嬉しい限り。


終盤お腹が苦しくなるほど、意外とボリュームがありました。
腹パンの残業メシ。


たっぷり背油のアツアツ煮干しスープのおかげで、体の芯から温まりました。
寒い日には特に嬉しいラーメンです。
麺が美味しかったので、次回はつけ麺を食べてみたいと思いました。

関連ランキング:ラーメン | 新橋駅汐留駅内幸町駅

背脂煮干中華そば 和市ラーメン / 新橋駅汐留駅内幸町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6

月に一度は必ず訪れるお気に入りの新橋「本陣房 本店」の睦月(一月)のお蕎麦は「鶏つくね蕎麦」

 

1月もあっという間に終わり。
一年の12分の1が終わろうとしています。
私にとっての月末は、月替わりメニューのお店を回らなければならないリミットなので、仕事とは違う慌ただしさがあります。
今日は新橋駅前ビル1号館の人気行列店「本陣房 本店」へ。


15分ほど待って入店。
奥の半個室のテーブルに相席でお邪魔します。
注文はもちろん睦月(1月)のお蕎麦鶏つくね蕎麦の一択です。


ほどなく供された月替わり蕎麦。


大きな鶏つくねが三つ。
他には揚げ餅、九条ねぎ、大根おろしというトッピングのラインナップ。
間違いないものばかり。


七味を振って、頂きます。


まずはつゆをひと口。
出汁と醤油の風味を感じる美味しいつゆです。


蕎麦を手繰ります。
麺は細打ちか太打ちをえらべますが、今日は細打ち蕎麦をチョイス。
蕎麦屋だから当たり前なのです、ここの蕎麦は本当に美味しい。
新橋駅前ビル1号館というロケーションは、あまり高級なイメージとは繋がりませんが、本陣房は高級店の部類。
内装は落ち着きがあり、味も良いのに、気取らない接客とリーズナブルなお値段、盛りやタネの大きさのギャップがナイスなのお店です。


大きなつくねは、食べ応えあり。


揚げ立ての餅は、師走(12月)の蕎麦にも入っていた記憶があります、


サクッと食べ終わって会社に戻ります。
なんとか1月のお蕎麦もクリアできた、佳きランチとなりました。

関連ランキング:そば(蕎麦) | 新橋駅汐留駅内幸町駅

本陣房 本店そば(蕎麦) / 新橋駅汐留駅内幸町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

2025年1月27日月曜日

「その他会」の二次会は永遠の定番、東銀座のバー「Verry」でハイボールと思い出を重ねる

 

マドンナARさんをゲストでフィーチャーした今回の「その他会」。
一行は銀座 長寿庵」からブラブラと歩いて東銀座方面に向かいます。
路地裏のビルの中二階にあるバー「Verry」


ここに「その他会」で来るのは判で押したように20時。
当然ながら口開けの客となるのが常。


いつものようにハイボールで乾杯。


T先輩はもちろん、メンバーは皆懐かしいARさんを交えてのトークに時を忘れて盛り上がります。
まさに「その他会」の真骨頂。
トークが弾めば喉が渇き、喉が渇けばハイボールを飲むという危険なサイクル。


ここもきっちり2時間というのが暗黙のルール。
もう皆若くないので、深酒は禁物です。
私はこれから遠距離を帰らなくてはならず、この会の帰りは乗り過ごすことが多いからです。
マスターに集合写真を撮ってもらい、解散。
ARさんともLINEを交換して本日の記念写真を早速送信。
本当に便利な世の中になりましたし、老後の楽しみも増えました。

関連ランキング:バー | 東銀座駅新富町駅銀座一丁目駅

ベリーバー / 東銀座駅新富町駅銀座一丁目駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5