2025年8月3日日曜日

13周年を迎えた寅屋京成店に妻と日曜日の差し飲み遠征。猛暑日の成田山詣でで汗だくの身体に染み渡る赤星

 

3日前、会社帰りに船橋の寅屋本町店に行ったものの、煮込みしか無くて中途半端な飲みとなってしまったストレスが残っています。
今日は日曜日なので、12時の開店前にリベンジ訪問を考えましたが、妻は炎天下に船橋の路上で小一時間も待つのは体力的にも精神的にも無理。
そこで、つい先日13周年を迎えた京成成田駅近くの寅屋京成店に行くことにしました。
佐倉在住の私にとっては、船橋も成田も電車に乗る時間は変わりません。
もちろんモツは共通仕入れですし、こちらは日曜日も15時開店なので、夕方訪問で丁度いい感じに飲めそうです。


せっかく成田に来たので、妻は参道の老舗乾物屋「齋藤商店」に立ち寄って買い物。
その後成田山にお参りしますが、暑さに滅法弱い私は、日傘を差していても大量の汗が流れ出て来ます。


すっかり脱水症状の私は、這う這うの体で参道を戻り、本日の最終目的地「寅屋京成店」へ17時過ぎにチェックイン。


エアコンの効いたお店に入って、まずは赤星を頼みます。
本町店と違って、ここは並ばなくてもいいのが嬉しい。


乾杯。
ようやく人心地つきました。


スタートはナンチャーハツ刺し


妻はナンチャーがやけに気に入り、パクパク食べています。


ハツ刺しは私の好物。
味はもちろんですが、見た目も好きなのです。


レバ好きの妻の希望でレバ刺しを注文。


赤星で脱水症状から回復した私は、ルーティンの黒ホッピーに復旧します。
三冷が嬉しい。


もつ焼きを頼みます。
ホワイトボードに書かれていたタンモト塩


本町店にはない屋号入りのお皿にのっていました。


やはり妻のリクエストでレバタレ


アルコールはいつも通り天羽ハイボールに切り替えます。


私の好物、カシラ塩も頼みます。


最後は梅割りを舐めながら仕上げ。


小一時間の日曜日の妻との差し飲みを終え、駅に戻ります。
家に帰ったら、シャワーを浴びて二次会です。

関連ランキング:立ち飲み | 京成成田駅成田駅

寅屋 京成店立ち飲み / 京成成田駅成田駅
夜総合点★★★★ 4.0

0 件のコメント: