2025年9月6日土曜日

ちょっと間が空いて二カ月ぶりの訪問。勝田台「中華ソバ 篤々」で旬の「秋刀魚煮干し鬼おろし酢橘添え」を堪能

 

月に一、二回はお邪魔している我が家お気に入りの勝田台「中華ソバ 篤々」
土曜日の今日、妻と二人で二カ月ぶりに訪問します。
12時45分と遅めの到着。
五組待ちでしたので、30分後だろうと読んで近所のスーパーで買い物してからお店に戻るとまさにドンピシャのタイミングでした。


今日は限定メニューの「秋刀魚煮干し鬼おろし酢橘添え」を狙っていました。
13時15分でしたが、まだ残っていてホッとしました。


妻があえ玉を少し食べたいと言うので、追加で購入。


カウンター席に着席し、ほどなくラーメンが出てきました。
ラーメンの上にチャーシューがのり、その上に鬼おろしとスダチ。
鬼おろしが崩れないように、味玉は別添えで出てきます。


まずはスープをひと口。
秋刀魚煮干しは、毎年一回は食べていますが、名前から想像するほど「秋刀魚感」はありません。
それでも、季節を感じられるし、何より店主の創作力とチャレンジ精神が感じられます。


菅野製麺所特製の細麺ストレートを引き上げます。
何回啜ったかわかりませんが、この麺も実に旨い。


味玉を別皿から丼に移します。


鬼おろしの下からレアチャーシューを引き出し、箸をつけます。


その鬼おろしも崩しながら麺とスープに絡めて頂きます。


味玉はいい感じの半熟。


麺を食べ終わる頃にあえ玉を発注します。


しっかりと混ぜて食べると美味しい。


スープを残しておいた丼に入れて、替え玉風に頂きます。


秋刀魚煮干しのスープは、もちろん残さず頂きます。
鬼おろしもさっぱりします。


妻とシェアした後のあえ玉はそのままで。
タレが絡んで麺の味が引き立ち、実に美味。


完食完飲です。


やはり日曜日よりも土曜日の方が狙い目だと改めて実感。
ごちそうさまを告げて、お店を出ます。
本当に何度来ても満足度120%です。

関連ランキング:ラーメン | 勝田台駅東葉勝田台駅

中華ソバ 篤々ラーメン / 勝田台駅東葉勝田台駅
昼総合点★★★★ 4.0

2025年9月3日水曜日

水道橋の二軒目は人気中華「上海飯店」の名物餃子をつまんで、半チャンラーメンで締め


水道橋の二軒目。
スタンドヒーローの立ち待ちに疲弊した我々は、涼しくて座れる店を求めて、すぐ近くの中国料理「上海飯店」へ移動します。


1960年代創業だそうですから、相当の老舗。
ショーケースのサンプルも昭和世代の私には懐かしさを感じます。


1960年代創業なら改装はされているでしょうが、やはり歴史を感じます。
壁のメニューを見ながら、発注を組み立てます。


ホッピーが無かったのでハイボールを頼みます。


いろんなところにメニューが分散していて、レギュラーメニューとの重複チェックも必要です。


まずは名物のねぎワンタン餃子から探りを入れます。


ピリ辛ワンタンはもっちりした皮とネギの刺激が唐辛子でブーストされてアルコールが進む味。


ぽっちゃりした餃子は、餡の野菜がシャキシャキして特徴的。


たまご好きの私は木耳と玉子炒めを注文。
濃いめの味付けがハイボールに合います。
なにより玉子が多いのが嬉しい。


ハイボールは締めの前に二杯目を発注。


締めはもちろんラーメンとチャーハン。
初めての店なので基本の中華そばにします。
お腹もかなり膨れているので、半チャンラーメンにしてシェア。


チャーハンは町中華にしては想定外に薄味。
そしてなかなかいけます。


ラーメンは麺も具材も特段個性があるわけではありませんが、ラーメン屋ではなく町中華のラーメンなので、これで正しい。


お互いに健啖家を自負していたOさんと私でしたが、さすがに衰えを実感。
今日は軽めのハシゴ酒で会合を終えました。

関連ランキング:中華料理 | 水道橋駅後楽園駅九段下駅

上海飯店中華料理 / 水道橋駅後楽園駅九段下駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

30分立って待って60分立って飲む。若者で大繁盛の水道橋「スタンドヒーロー」

 

今日は久しぶりに友人のOさんと飲み会です。
私の活動エリアではないので、なんと3年ぶりの訪問となった水道橋「スタンドヒーロー」
私がフォローしているインスタでは皆さんよく行かれているようですが、一人だと料理を持て余してしまうので、健啖家のOさんを誘ってみた次第。
18時半に現着すると、ざっと10人の行列です。
もちろんソト席も満席。


20代、30代の若者、かつ女性比率も高くてこの3年で一段と客層が変わった気がします。
まだまだ猛暑日は続いているので、日が暮れたとはいえ、相当な暑さ。
暑がりの私は扇子を仰ぎながら立ち待ちの苦行です。
「これでソト席だったら堪らんなぁ」
と思っていたら、30分後にナカ席に案内されました。
エアコンの効きは「イマサン」位ですが、ソトよりは遥かに極楽。
とりあえず黒ホッピーを頼んで胃袋から身体を冷却します。


ようやく人心地ついたところで、黒板のメニューをチェック。


開店時間の変更も書かれていました。
もともとの時間より30分遅くなったようです。


まずはお刺身
いわしかんぱちを盛り合わせてもらいました。
ここは海鮮が美味しいのでお刺身はマストオーダーアイテム。


マカロニポテトサラダ
好きな料理が二つ合体したハイブリッドサラダが旨くない訳がありません。


Oさんが頼んだもやし春雨ナムルは、ピリ辛が刺激的。


私としては外せないハムカツ


この分厚さが、いい。


更に揚げ物でトロカジキタルタル
Oさんがメニューから見つけてくれました。
たまご好きの私は、もちろんタルタルも好き。


ナカは一気に三杯お代わり。
汗もようやく引いてきましたが、さすがに1時間半立ちっぱなしは老体に堪えます。


座れる店に移動しようと、お会計。
とうとう最後までうまくコミュニケーションできなかった外国人従業員とお勘定を済ませて店を出ました。

関連ランキング:立ち飲み | 水道橋駅後楽園駅九段下駅

スタンドヒーロー立ち飲み / 水道橋駅後楽園駅九段下駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5