2025年4月4日金曜日

来京したお義母さんを運良く連れて行けた「ナンディニ 虎ノ門店」の8周年アニバーサリービュッフェ

 

お義母さんが名古屋から来京。
東京駅に出迎えに行った後のランチをどこで食べようか、と考えていたところ、いつもチェックしているナンディニ 虎ノ門店のSNSで素晴らしい情報をゲットしました。
お気に入りのお店の名物ビュッフェの日が、お義母さんの来京の日と同じだったのです。
しかも8周年アニバーサリースペシャルビュッフェというので、期待も高まります。


有休を取って12時過ぎに東京駅に着いたお義母さんを出迎えて、妻と三男、お義母さんの4人でそのまま虎ノ門へ。
お店に着いたのは13時でしたが、ピークも過ぎていて10分と待たずに案内されました。


店内には8周年を祝う装飾がされています。
オープン以来通ってる大好きなお店ですが
「もう、そんなに経ったのか」
という思いです。


ドリンクは別なので、食後に注文するかどうか考えることにします。


ここのビュッフェは11時~15時までですが、常に作りたてが補充されるので、何時に行っても品切れもなく温かい料理が頂けます。
サラダ、サンバル、カレー、パン、ビリヤニ、炒め物など12種類の料理とチャツネ、デザートというのが基本ですが、毎回いろんな料理の組み合わせのビュッフェは、飽きることがありません。


私は手前のサラダから時計回りに半分の5種類をプレートに取り、後半は反対側の5種類を取るというのが基本のスタイル。
最初はコサンバリ(サラダ)、ライタ、サンバル、ベジ・ジャルフレージ(野菜のスパイス炒め)、ウディンワダ(ドーナツ型の豆粉の揚げパン)、イドゥリー(ライスケーキ)。
ココナッツチャットニーも添えて。


後半はメティ・クルチャ(具入りナン)、カシミールパラウ(炊き込みご飯)、パラクパニール(ほうれん草とチーズのカレー)、チキンカバブ、マトンプルス、チキンハイデラバディビリヤニ。
好きなものばかりでテンションもアップ。


もちろんビリヤニにはカレーやライタをかけて、自分だけのオリジナルの味を創ります。
これが南インド料理の楽しみ。


メティ・クルチャはマトンプルスにディップ。


三回目は好きなものだけ取ってきます。
チキンビリヤニとカシミールパラウの二種類のライスにマトンカレーとサンバル、チキンカバブをワンプレートに。


チキンビリヤニは新しく追加されたので、しっかりチキンも取ってきました。


再び南インドの小宇宙をクリエイト。
本当に美味しい。


最後はデザート。
パヤサムという、米や豆、バミセリなどを牛乳で甘く煮たスイーツ。
刺激的なスパイスの後のお口直しにピッタリです。


最後はお腹いっぱいで、ドリンクまでは頼みませんでした。
お支払いはPayPayで。
キャッシュレス決済だと1,650円のビュッフェが1,700円になるのですが、今月は港区のPayPay還元キャンペーンで10%ポイントバックですから、結局はお得。
いずれにしても、コスパ最高のナンディニビュッフェです。


食後はお義母さんを千鳥ヶ淵にご案内。
ちょうど満開の素晴らしい桜を見せてあげることができて、いい親孝行の金曜日となりました。


関連ランキング:インド料理 | 虎ノ門ヒルズ駅新橋駅虎ノ門駅

ナンディニ 虎ノ門店インド料理 / 虎ノ門ヒルズ駅新橋駅虎ノ門駅
昼総合点★★★★ 4.0

2025年4月2日水曜日

期せずして船橋ゴールデンコース。「寅屋 本町店」が売り切れですぐに終わったので、大衆酒場「増やま」に河岸を変えて飲みなおし

 

今日は会社を比較的早く出られたので「寅屋 本町店」にギリギリ滑り込みましたが、ほぼネタ切れで早々に閉店。
河岸を変えて飲みなおすことにします。
近くの大衆酒場「増やま」1号店に向かいます。
いつもよりも遥かに早い19時過ぎなので、さすがにお待ちの先客がいます。


15分ほど待ちましたが、飲みたい一心で我慢。
カウンターの角席に案内されて、今日が期限のボトルを出してもらいます。
ボトルが流れるまでの1か月一度も来れなかったので、ほぼ新品のキンミヤを何とか飲み切らなければなりません。


一杯目から黒ホッピーをカチカチで作ります。


ツマミはホワイトボードから春っぽいタケノコ土佐煮をチョイス。


更にマグロ揚げ団子も。
にんにく醤油で頂きます。


ほぼ新品のキンミヤをなんとやっつけないといけないという気持ちばかりが焦り、カチカチのナカは進むばかり。


入店した時に他のツマミと一緒に頼んだ厚揚げ煮がようやく出て来ました。
ホールのお兄さんが誰であれ、ぶっきらぼうに「30分かかります」と、頼む方が悪いように言われますが、私は気にせずにオーダー。
煮玉子も一緒に出してもらいます。


厚揚げには切り目が入れてあり、味が滲みるようになっています。
ツンデレの極み。


何杯黒ホッピーを飲んだかわかりませんが、キンミヤのボトルをほぼ一本を飲み切りました。
黒ホッピーは一本しか頼んでいないので、ほぼナカばかり飲んでいたことになります。


お会計は1,330円。
安く上がるとはいえ、今の多忙さではボトルを入れるのはちょっと無理がありそうです。
社畜の自分が恨めしい今宵の船橋ゴールデンコースでした。

関連ランキング:居酒屋 | 船橋駅京成船橋駅東海神駅

大衆酒場 増やま居酒屋 / 船橋駅京成船橋駅東海神駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

会社を早く出たけれど18時45分に着いた船橋「寅屋本町店」のもつ焼きは早や売り切れ直前。ラスト一本のハガシともつ刺身をつまみに黒ホッピー

 

定時を30分過ぎましたが18時には会社を出ることが出来ました。
立石の「宇ち多”」はもう無理ですが、船橋の「寅屋 本町店」ならギリギリ間に合うかと思いお店に馳せ参じます。
まだ看板は点いていました。
今日こそは寅屋のもつ焼きにありつけそうです。


暖簾を潜って店内へ。
店長に目で挨拶して、空いていた奥の席へ。
とりあえず黒ホッピーを頼みます。
驚いたことに、焼きはもうハガシが一本残っているだけで、後は煮込みともつ刺身とのこと。
そのハガシを頼んで、黒ホッピーで喉を潤します。


刺身はガツ刺し


そこへ塩で頼んだハガシが出て来ました。


ハガシは初めて食べました。
ハラミの皮をはがした部分だからハガシというそうです。
ほぼ脂身で、脂の乗ったガツのような食味食感です。


追加で頼んだ煮込みも出て来ました。


今日はここでネタがヤマ。
せっかく久しぶりに入れた寅屋なので、じっくりとモツを楽しみながら、いつもより遅いペースで黒ホッピーを進めます。
焼きが終わった店長が厨房から出てきて声をかけてくれます。
19時前にはネタ切れが普通らしく、申し訳ないと言われてしまいますが、お店が悪いけでもありません。
それだけ人気という事です。
ゆっくり味わって食べますが、それでも30分はかかりません。


センベロのお会計を払って、お店を後にします。
今日は、もともと行こうと思っていたお店があるので、二軒目はそちらに向かいます。

関連ランキング:立ち飲み | 京成船橋駅船橋駅大神宮下駅

寅屋 船橋本町店立ち飲み / 京成船橋駅船橋駅大神宮下駅
夜総合点★★★★ 4.0

寒の戻りで花冷えの日は「ベトナムフロッグ 汐留店」のフォーで温まる

 

暖かい日が続いていたと思ったら、急に気温が下がる不安定な天気。
今日はそんな寒の戻りの花冷えとあって、温かい汁物が食べたい気分。
お気に入りですが久しぶりとなったベトナムフロッグ 汐留店へ向かいます。


入口脇に大きなメニューが掲げられています。
日替わりも好きなメニューで、今日は豚ひき肉と春菊の炒め定食でしたが、気分は麺一択。


一人だったので、すんなりカウンター席に案内されました。
フォーは単品もありますが、セットを物色します。
結局選んだのは、ゴイクンセット
鶏肉のフォーと生春巻きのセットです。


料理が出て来るまでは5分とかからないクイックサービス。


フォーの上には大きな鶏肉がゴロゴロ。


生春巻きは一本が半分に切られています。
タレは二種類。


パクチーはお願いすると無料で増量可能。
私は好物なので、いつも増量でお願いしています。


そのパクチーをどっさりとフォーにかけて、頂きます。


まずはスープをひと口。
アジアの出汁文化の共通項を感じる優しく深みのある味わい。
鶏スープがベースですが、うどんにもラーメンにも合いそうな気がするから不思議です。
今日はちょっと塩味が強かったのが残念。


続いてフォーを啜ります。
米粉で作られたベトナム麺ですが、日本人の口に合わない訳がありません。


ゴイクンは巻き立てなので、生春巻きの柔らかくてプリプリモチモチした食感が生きています。
二種類のタレで味比べ。


フォーの鶏肉は、カオマンガイなどにも使われているものでしょう。
出汁が出ているのさっぱりした味ですが、柔らかくて美味しい。


卓上の豊富な調味料から味変用にいくつかセレクトします。


今日はニョクマム、チリソース、ニンニク・チリ入り醤油にします。


辛さとパンチの加わったわたし流の味になりました。
アジア料理は、スパイスや調味料も重要な決め手です。


食後は、ポットで出された烏龍茶でまったり。


お会計はマルチキャッシュレス対応なのでPayPayで。
実にバリューのある税込1,000円ランチ。
しかもお弁当は更に安いので、テイクアウトも行列の人気店です。


関連ランキング:ベトナム料理 | 新橋駅汐留駅築地市場駅

ベトナム フロッグ 汐留店ベトナム料理 / 新橋駅汐留駅築地市場駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5