ラベル 郷土料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 郷土料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月15日火曜日

新橋の「ちゃんぽん・皿うどん」No1!烏森柳通りの路地裏にある郷土料理「長崎街道」の絶品ランチ


スタートアップ企業に出向している私は、新橋デビューのニューカマーの為に新橋ランチ情報を社内掲示板に不定期でアップしています。
メニューや価格の最新情報を確認するため、必ず再訪して取材。
今日は私が新橋で一番美味しい「ちゃんぽん・皿うどん」を食べさせてくれると思っている烏森柳通りの路地裏にある郷土料理「長崎街道」へ。
猛暑の中、11時の開店5分前に着いたときには全身汗だくです。


3年振りの訪問。
ランチメニューは長崎ちゃんぽん長崎皿うどんのみ。
980円だったお値段は1,200円に値上がりしていました。
昨今の物価高を考えれば、やむを得ないところ。
大盛や野菜増し、ライス&漬物セットなどのオプションもあります。


こちらのちゃんぽん麺はしっかり煮込む柔らかめ。
「固め」の注文はできません。


店頭にホッピーの貼紙がありました。
いつか夜来てみよう、と思いながらも未だに実現していません。


11時と同時に店内に案内されました。
エアコンが効いていて、ようやく人心地。


壁には夜のメニューがずらり。
酒の揃えも渋いです。


「おおむらもん」と書かれた額が飾られています。
ご主人は大村出身なのでしょうか。


もちろん卓上には金蝶ウスターソース。
皿うどんには欠かせない、長崎県民のソウル調味料です。


あまりにも暑かったので皿うどんにしようかと思いましたが、ここのちゃんぽんの美味しいスープを飲みたかったので、ちゃんぽんにしました。


まずはスープをひと口。
ちゃんぽんのスープは豚骨ベースですが、こちらのスープは優しい味わい。
旨みはしっかりと感じますが、くどく無いバランスが実にナイス。


たっぷりの野菜炒めの下から麺を引き上げます。
お店の説明通り、柔らかい茹で加減。
これはこれで、優しいスープに合っていて美味しいのです。
固めの麺が好きな私も納得のちゃんぽん麺。


海鮮や野菜、長崎蒲鉾などと一緒に食べ進みます。
栄養のバランスも良い健康食。





豚肉も出て来ました。


中盤に胡椒を振って味変。


そのまま寄り切りました。


もちろん残ったスープは完飲。
美味しかったですが、また汗が噴き出してきました。


長崎街道のちゃんぽんは、やはり新橋で一番美味しいと実感した一杯。
しかし、この猛暑では東新橋の会社からここまで食べに来るだけで大変です。
 

関連ランキング:郷土料理 | 新橋駅汐留駅内幸町駅

長崎街道郷土料理 / 新橋駅汐留駅内幸町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

2025年4月28日月曜日

香川県と愛媛県のハイブリッドアンテナショップ「せとうち旬彩館」の郷土料理レストラン「かおりひめ」で1日50食限定のハイブリッド郷土料理「鯛めしとミニうどん」

 

今日は久しぶりのお店に向かいます。
新橋駅前の外堀通りに面して建つ香川県と愛媛県のハイブリッドアンテナショップ「せとうち旬彩館」



そのアンテナショップの2階にあるのが「郷土・せとうち料理 かおりひめ」。
小さく「香媛」と書かれていることから、香川と愛媛から一文字ずつ取ってつけた名前であることがわかります。
瀬戸内に面した二県共同のハイブリッドアンテナショップらしいネーミングです。


今日はさぬきうどんを食べに来ました。
そろそろひやひやが美味しい季節。


ところがメニューを見て心変わり。
一日50食限定の「鯛めしとミニうどん」にロックオンです。
伊予の鯛めしと讃岐のうどん。
まさにアンテナショップのコンセプトに相応しいハイブリッドな郷土料理です。


お料理は程なく出て来ました。


伊予鯛めし、ミニ讃岐うどん、がんもどきの煮物、小鉢の冷奴と香の物がのっています。


欲張りな私は、ミニうどんとわかっていても、もっと欲しかったなと思ってしまいます。
ひやひやを食べるつもりで来たものの、あつあつも讃岐うどんの基本だけに美味しい。


冷奴には卓上の香川醤油を垂らして。
そう言えば小豆島をはじめ、香川県は醤油の産地。
まろやかな深みと仄かな甘みを感じます。


伊予鯛めしは鯛のあらの出汁と昆布出汁、焼いた天然真鯛で味をつけ、土鍋でふっくら炊いたもの。
同じ愛媛県の鯛めしでも、宇和島のそれは鯛の剃刺身を出汁醤油につけて卵黄と一緒に食べるもの。
同じ愛媛県でも「所変われば品変わる」とはよく言ったもの。
かつて大阪勤務時代にバイクで四国一周した時にどちらの鯛めしも食べ比べたことを思い出しました。


讃岐うどんはもちろん完食完飲。


港区PayPay10%還元キャンペーンでお得にいただくことが出来ました。
次回はブレることなくひやひやを食べることにします。


関連ランキング:居酒屋 | 新橋駅汐留駅内幸町駅

かおりひめ居酒屋 / 新橋駅汐留駅内幸町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.2

2017年6月7日水曜日

気になっていた新虎通りのパイロットショップ「イマバール」で今治名物焼豚玉子飯。4年前の四国一周ツーリングを思い出す一皿

新虎通りにはキオスク位の大きさのガラス張りの建物がいくつかあります。


ご当地の名産品をアピールしつつ、名物の料理やお酒を供するパイロットショップ。
その中の一軒が今治市イマバール


ここ店ではランチタイムに今治名物の焼豚玉子飯が提供されています。
4年前に四国一周ツーリングをした時に、これが食べたくてわざわざ今治に立ち寄ったほど。
狭いパイロットショップに個人的な嗜好で職場の同僚たちを連れて来るわけにはいきませんが、今日は会議の関係で14時にひとり飯となり、足を向けてみました。


さすがにオフタイムなので、店内は空いています。
新虎通りを行き交う車を眺めながら、料理が出てくるのを待ちます。


店内は今治のPRや、今治産の商品などが置かれています。


もちろんお酒もゆかりがあるもののようです。


7、8分待って出てきました。


懐かしいご対面です。


味噌汁には厚揚げが入っていました。
これが今治流なのかは不明。


添えられている紅生姜を目玉焼きの上にのせます。


黄身を崩しながらグチャグチャと混ぜ合わせます。


目玉焼きの下には、みっしりと敷き詰められた焼豚。


これ位しっかりと混ぜ合わせてから頂きます。


今治と言えば、造船の町。
体力勝負の造船マンたちが、手早くガッツリ食べるために生まれたと言われています。
今治では中華料理店だけでなく、喫茶店や居酒屋でも供されるソウルフード。
各店独自の焼豚の味付けが決め手です。


もちろん本場で食べた味には及びませんが、楽しかったツーリングを思い出しました。
またいつか訪れてみたい土地です。




関連ランキング:バル・バール | 虎ノ門駅内幸町駅神谷町駅

今治 イマバールバル・バール / 虎ノ門駅内幸町駅神谷町駅
 
昼総合点★★★☆☆ 3.1