2025年7月13日日曜日

日曜日でも運よく二回転目に入れた勝田台「中華ソバ篤々」で、暑い日には尚美味しく感じる生姜煮干しソバ

 
一次帰宅していた三男を駅まで送りがてらの日曜ランチ。
勝田台駅近くの我が家のお気に入り「中華ソバ 篤々」へ。
記名帳に名前を書いてから、順番が来るまで買い物をして時間を潰すつもりでしたが、お店に着いたのが開店30分前の10時半。
「ちょっと出遅れたかな」
と思ったのですが、いつもの日曜日に比べると意外にも記名が少なく、2回転目の前半で入れそうな待ち人数でした。


買い物を済ませて11時半に出直します。
順番はあと二組になっていました。


名前を呼ばれ、券売機で食券を購入します。
濃厚煮干しの裏メニュー「裏ニボ」もまだ残っていましたが、今日は久しぶりに生姜煮干しソバにします。
爽やかな生姜の風味が、暑さに滅入り気味の身体に優しい気がしたのです。


妻も三男も生姜をチョイス。
もちろん私は味玉トッピング


程なく出てきた生姜煮干しソバ。
いつ見ても美しい盛り付けです。


名物のレアチャーシューの上にすりおろし生姜。


可愛い丸麩もユニークなトッピング。
味玉も美味しそう。


まずはスープをひと口。
白醤油に蜆出汁や数種類の乾物の旨みと生姜の風味を重ねたタレに煮干し出汁を合わせたもの。
定番の煮干しソバとは異なるすっきりした味わいは、夏バテ気味の身体に染み渡ります。


続いて麺。
菅野製麺所特製の中太ストレート麺はデフォルトが固めの茹で加減。
小麦の風味も豊かで、喉越しも良好。


レアチャーシューはラーメンの熱でみるみる色が変わっていきます。
私は一枚を丼の縁の海苔の上に避難させ、もう一枚は序盤に頂きます。


麺に刻んだタマネギやシソの薬味も絡めて食べ進みます。


丸いお麩は中盤に。
スープを吸って美味しくなるからです。


味玉も中盤に箸入れ。
絶妙な半熟加減です。


山椒を振って味変。
そのまま一気に寄り切りました。


もちろん美味しいスープも飲み干します。
卓上のお酢を少し垂らすと、一段と飲みやすくなります。


いつもはかなり待つ日曜日ですが、今日はスムーズでした。
やはり、あまりの暑さに外出を控えているのかもしれません。

関連ランキング:ラーメン | 勝田台駅東葉勝田台駅

中華ソバ 篤々ラーメン / 勝田台駅東葉勝田台駅
昼総合点★★★★ 4.0