2025年5月2日金曜日

夏が近づくと、つい足が向く新橋「本陣房 本店」で「小海老と菜の花と玉葱のかき揚げ天もり」


まだ5月になったばかりなのに、先月から時折夏日となる日もあって、今年の夏も暑そうです。
そうなると冷たい蕎麦を手繰りたくなるのが人情。
ならば今日のでランチは蕎麦を、と決めて出社しましたが、雨模様で20度を切る天気となりました。
それでも「冷たい蕎麦」と前日から決めていた私は、ブレることなく「本陣房 本店」へ向かいます。
12時少し前と出遅れましたが、意外にも空席があったのは天気のせいでしょう。


今日は季節のメニューから小海老と菜の花と玉葱のかき揚げ天もり」一色もりで頼みます。


「ご相席になるかもしれませんが」
と言って店員さんに案内されたのは奥の半個室の4人掛けのテーブル。
お盆に用意されたそばつゆと薬味が運ばれてきます。


程なく、二段盛になった細打ちのせいろと分厚いかき揚げが出て来ます。


かき揚げは具がみっしりで、厚さも5センチほどはありそうです。
もちろん揚げ立て。


実に美味しそう。


そばつゆと薬味を用意し、早速手繰ります。


ここの蕎麦は風味も良く、喉越しもしっかりしていて好き。


まずは蕎麦だけをそばつゆに軽く下の方だけ浸けて、啜ります。


かき揚げに箸入れ。
小海老と菜の花と玉葱という旬の食材が衣の中にミッシリ封じ込められています。


蕎麦と一緒に頂けば、実に幸せなランチ。


これを交互に繰り返します。
かき揚げが多いので、せいろと一緒に食べ進むバランスに注意が必要です。


せいろは二段に。
ちょうどかき揚げ半分となるように腐心しました。


そのまま寄り切り、最後は蕎麦湯で締め。
もちろんお腹はいっぱいです。


食べ終わる12時15分まで、とうとう相席にはなりませんでした。
急に気温が下がった雨の日ということなのか、それともゴールデンウィークの狭間だからなのか、この店にしては珍しく空いていました。

関連ランキング:そば(蕎麦) | 新橋駅汐留駅内幸町駅

本陣房 本店そば(蕎麦) / 新橋駅汐留駅内幸町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

2025年4月30日水曜日

松屋のロースかつオリジナルカレーはボリューム、味ともにコスパ最高


この日は残業メシで、いつものように駅前の松屋 に吸い込まれました。
松屋の定番カレー に揚げたてロースかつがのったオリジナルロースかつカレーが860円。
これはCoCo壱番屋よりも相当コスパが良いです。
もちろん値段だけの理由ではなく、そもそも松屋のオリジナルカレーは美味しいし、肉厚のロースかつが揚げ立てでのって出て来るのがいい。
生卵のトッピングも迷いましたが、遅い時間なので我慢。


もちろん、店内だと味噌汁がサービスで付いてきます。
味噌汁好きの私は、これも松屋が好きなポイント。


コクのあるスパイシーなカレーと揚げ立てのロースかつでエネルギーチャージ。


福神漬けに加え、終盤は牛丼店には必ずある紅生姜も添えて食べ進みます。


5月末まで有効のクーポン券までもらい、お得で充実した残業メシが食べられました。
それにしても、忙しすぎて飲みに行けない。。。


関連ランキング:牛丼 | 京成臼井駅

豊富なメニューの組み合わせが楽しめる汐留のタイ料理レストラン「シーロムソイ9(ガオ)」でタイの鶏そばの麺をセンレックにしてミニガパオに目玉焼きトッピング

 

アジア料理全般が大好きな私ですが、ここもランチのお気に入りスポット。
入れ替わりの多い汐留エリアの飲食店の中でも古参の部類。
最初はカレッタ汐留にあって、15年前から東京汐留ビルディングで営業を続けています。
コロナ禍も乗り越えて、元気です。


私がこの店を好きな理由は、味はもちろんですが、メニューが豊富なこと。
2012年の大阪転勤前に全メニューをクリアしたほどです。
単品はもちろんですが、日替わりランチや組み合わせのおすすめランチセットがあり、サイドディッシュや麺の種類まで選べて、美味しさ無限大。


今日はタイの鶏そば&ミニガパオ目玉焼きをトッピング。


一人なのでいつものカウンター席に料理が運ばれてきます。
紙エプロンもお願いしました。


タイの鶏そばはセンレック(ビーフン麺)にしました。


ミニガパオには目玉焼きがついていないのは承知しているので、トッピングしました。


ガパオには目玉焼きがのって、初めて完成です。


準備が整いました。


まずはスープをひと口。
鶏ベースのスープは少し塩味がきつめですが、美味しい。


続いて麺を引き上げます。
中華麺も選べますが、やはりタイ料理にはビーフンのセンレックの方が合う気がします。


カオマンガイにのるような茹で鶏がたっぷりのっています。


魚のすり身のつみれもタイ料理らしい具材。


続いてミニガパオ。
トッピングした目玉焼きにスプーンを入れます。


トッピングして良かった、と納得です。


センレックはボリュームもあって、お腹いっぱいになりそうです。


中盤に卓上の唐辛子とナンプラー、お酢を入れて味変。


ライスと麺のセットは満足感が高いですが、最近の私にはヘビーになってきました。
予想通り、お腹一杯です。
お会計はPayPayで。
港区PayPay10%還元で、お得にいただけました。



シーロム ソイ 9

関連ランキング:タイ料理 | 汐留駅新橋駅築地市場駅


シーロム ソイ 9タイ料理 / 汐留駅新橋駅築地市場駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

2025年4月29日火曜日

ゴールデンウィークがスタートした「昭和の日」に木更津アウトレットへ。レイトランチで検見川の「印度料理シタール」の「トリプルカレーセット」で昼夜兼用ご飯

 

ゴールデンウィークがスタートした昭和の日。
今日は一時帰宅の三男の希望で木更津アウトレットに朝イチで出かけます。
いつもならアウトレットでランチを食べるのですが、もうここのレストランは食べ飽きてしまったこともあり、ゆっくり買い物をして、帰りに美味しいものを食べようとなりました。
遅めのランチで向かったのは千葉市検見川の印度料理シタール
我が家のみんなが大好きなインド料理店です。


ゴールデンウィーク期間中は平日もランチはお休み。


お店に着いたときは15時を回っていたので、ホリデーランチもタイムアウト。
終日OKのトリプルカレーセットにします。


タンドーリミックスグリルSを頼んで、三人でシェアすることにします。


妻にハンドルキーパーを頼んで、三男と私は瓶ビール
パパドがおつまみで出て来ます。


名物のアチャールをのせると美味しいと教わり、そうやってつまむことにします。
何度も来ているのに、初めて知りました。


そこへタンドーリミックスグリルが出て来ました。


Sでも三人で分けるには十分な量。
ビールも進んで二本目を発注します。


そこへトリプルカレーセットが到着。


キーマ、シュリンプ、バターチキンの三種のカレーとベジタブルパコラ、ハーフナン。
ハーフとは思えない大きなナンの下にはイエロークミンライスが隠れています。


卓上のチャツネとアチャールをプレートに添えるのも欠かせません。


早速頂きます。
まずはベジタブルパコラから。
いわゆる野菜の天ぷらです。
小麦粉ではなくひよこ豆の粉にスパイスを混ぜたが衣なのが、いかにもインド料理。


続いてカレー。
辛口のキーマにナンをディップして。


シュリンプは中辛です。


当店の名物、甘口のバターチキンカレーはイエロークミンライスにかけて。


トリプルカレーセットにはドリンクもついています。
三人ともマンゴーラッシーにして、食後に持ってきてもらいました。
ミントが添えられ、爽やかな印象。


スパイシーで美味しい印度料理をスイーツなドリンクで締めました。
お店を出たのは16時半前。
お腹一杯なので、今日はこの食事で昼夜兼用となりそうです。

関連ランキング:インド料理 | 検見川駅新検見川駅

印度料理シタールインド料理 / 検見川駅新検見川駅
昼総合点★★★★ 4.0