2022年4月5日火曜日

コロナ禍以来2年半ぶりの友人との一献は立石 「宇ち多”」から。達人の先達が心強い「宇ち入り」

 

コロナ禍で、家族以外と外食する機会は、ほぼ皆無の2年半。
「まん防」も明けたので、そろそろと思い、私の下町居酒屋巡りの師匠とも言うべき食べログ仲間のしろくまさんにお誘いのメールを送りました。
お忙しい方なので無理かな、と思っていたのですが、すぐに連絡が取れ、しかも明日会えるというお返事です。
コロナ前の2019年11月以来となる再会に期待しながら、京成立石駅に降り立ちました。
約束の17時半よりも20分ほど早い到着です。


彼も私の一本前の電車で着いたらしく、アーケードに彼の姿を見つけました。
ちょうど狭間の時間なのか、宇ち多”に行列はなし。
しろくまさんに
「せっかくですから、栄寿司でちょっとつまんで行きませんか?」
と誘われました。
考えてみれば、宇ち多”にはちょくちょく来るものの、栄寿司はとんとご無沙汰。
早仕舞な店でもあり、宇ち多”をメインに据えると、なかなか行けなかったということもあります。
暖簾を潜って、カウンターで光物をつまみます。
絶品のイワシと、浅締めのサバという名物だけをサクッと頂く0次会。
宇ち多”の禁を破るわけにはいきませんので、お茶で。


その後宇ち多”に向かいます。


すぐに案内されました。
まずは2年半ぶりの再会を祝して、梅割りで乾杯です。


スタートはもちろんボイルから。
ハツ生レバボイル
17時半でもこれが食べられるのは嬉しい限り。


プリプリとした、柔らかいのに歯応えのあるハツ生。


レバボイルは、絶妙な茹で加減。
素材の良さを限りなく残しながら、生とはまた違う食感と旨味。
生が食べられなくなった今だからこそ、知ることとなった食べ方でしょう。


焼き物はハツで。


串から抜いて、そのままで頂いたり、ボイルにかかっていた酢醤油に浸けたり。


塩だからこその応用が効く食べ方です。


梅割りの二杯目は甘めで。
これもしろくまさんに教えてもらったバリエーション。


ここで煮込みを挟みます。
私はアブラ多いとこ
しろくまさんは白いとこ。
遅めの時間でしたが、まだ我儘が通りました。


独特のこの店の味噌ダレは、もつの旨味を引き出します。
素晴らしい煮込みです。


ここで大根ショウガのっけて
お酢はかけないで、そのままです。


たっぷりとのったショウガを、煮込みにのせます。
これも達人しろくまさんならではの技。
こんなTIPSで、煮込みが一段と旨くなるのですから、実に面白い。


梅割りの三杯目は当店のMAX杯数となりますが、締めの一杯は甘め。
これもしろくまさんに教わったことですが、今では私のルーティンです。


もちろん、皿に零してくれた焼酎は残さず頂きます。


締めの串はシロ塩


いつもはシロたれよく焼きを頼むのですが、今日はしろくまさんの指示に従います。


これも塩にしたのは、味変をするため。
ボイルのお酢を最大限活用します。


もちろん煮込みの味噌も使います。
常連さんたちが編み出した創意工夫に満ちた食べ方をなぞるのも、宇ち多”の楽しみ方。
自分も、そんな技を編み出したいものです。


45分のサク飲みでした。
長居は野暮なのが、この店のしきたり。
お会計を済ませ、今日のメインディッシュへと向かいます。


関連ランキング:もつ焼き | 京成立石駅青砥駅

宇ち多゛もつ焼き / 京成立石駅青砥駅
夜総合点★★★★ 4.0

0 件のコメント: