2023年2月25日土曜日

朝7時にポールポジションをゲットして、ランチは勝田台「中華ソバ 篤々」で絶品生姜煮干しソバ。

 

飛び石連休で実家に帰ってきた次男との地元グルメは、勝田台の「中華ソバ 篤々」
今でこそTRYの煮干し部門の常連でもあり、食べログ百名店にも選ばれる名店ですが、次男はこの店がオープンした直後、まだ世の中に知られていない頃に発見し、以来我が家のお気に入りのお店となっています。


人気が出て評価が上がるのは嬉しい反面、当然入店のハードルも上がります。
今日は土曜日ですから、遠方からのラーメンファンの来店も予想されるので、早起きの私が記名帳に名前を書きに来ました。
仕込みで朝の早い店主が7時に店の前に出す記名帳。
今日は7時前にお店に着き、ポールポジションをゲットしました。


11時の開店前に再び次男、三男と三人で訪問。


私は、最近我が家でブームの生姜煮干しソバにします。


もちろん煮玉子トッピング


テーブル席でラーメンが出来上がるのを待ちます。
壁にはTRYの受賞ポスターが勲章にように飾られています。


程なくラーメンが供されます。


生姜の香りが食欲をそそります。


ポールポジションのご褒美で、チャーシューは一枚増量の嬉しいサービスですが、3人で押し掛けたので、ちょっと申し訳ない気持ちもあります。


まずはスープをひと口。
白醤油にシジミ、数種類の乾物の旨味と生姜の風味を重ねたタレに煮干し出汁を合わせたという、店主のクリエイティブなスープ。
デフォルトの煮干しソバとはまた違った異次元の旨さです。


続いて菅野製麺所謹製の中太ストレート麺を引き上げます。


小麦の風味がしっかりと感じられ、生姜風味の煮干しスープとの相性も抜群。


レアチャーシューは、熱いスープと麺で刻々と色を変えてきます。
いつもよりも一枚多いので、早めの処理を心掛けます。


麺もズルズルっと、のびないうちに。


お麩のトッピングは、この店のユニークな具材。


中盤で煮玉子に着手。
トロリとした半熟加減が、私の好みでした。


終盤でに山椒を振って味変です。


もちろん完食完飲。


次男が頼んだ和え玉を少し分けてもらって、完全フィニッシュです。


早起きは三文の得、とはよく言ったもの。
11時の開店から30分後には、私たちはもう店を出ていました。

関連ランキング:ラーメン | 勝田台駅東葉勝田台駅

中華ソバ 篤々ラーメン / 勝田台駅東葉勝田台駅
昼総合点★★★★ 4.0

0 件のコメント: