土日を利用してバイクツーリングで出かけることにしました。
途中で名所を巡りながら、と思い、一昨年の秋に雲海を眺めて感動した竹田城跡に立ち寄りました。
一年半ぶりの竹田城跡。
当時はバイクだと山上近くの第一駐車場まで上がれたのですが、麓に新設された山城の郷で駐車し、そこからは徒歩かバスとなっていました。
徒歩でもバスでも見学を含めて往復2時間かかりますから今回は断念。
兵庫県道10号線で山越えして出石に向かいます。
峠越えの山道には山桜。
出石は二度目。
「但馬の小京都」と呼ばれる、古い町並みが残る静かな山間の町。
目指すお店は永楽蕎麦。
老舗の一つです。
寛永通宝のような小銭の屋号。
入口脇には招き猫。
皿蕎麦の由来。
店に入ってすぐの帳場にはお土産が売っていました。
奥の座敷へ通されます。
幸い連休前でしたのでスムーズに入れました。
そば猪口や皿のコレクションがずらり。
座卓には凝った意匠の彫り物が。
鴨居の上には、古いお金にまつわるコレクションが額装されていました。
少しは私にも記憶があるものも。
メニューは皿そばのみ。
一人前五皿が単位となっていますが、初回オーダーの時だけは端数が頼めます。
私は一人前に二皿追加して七皿お願いしました。
最初にそばつゆと決まりの薬味類が出て来ます。
屋号の入った徳利。
生卵、山葵、葱。
とろろ。
程なく皿そばが出て来ました。
わんこそばよりは少し多い量。
一人前を五皿に分けて盛っているのです。
宝永三年(1706)、信州の上田氏がお国替えで出石藩主となり、その時にもたらされた信州そばの技法が当地に根付いて出石そばとなりました。
その後、出石焼きが始まり、小皿に載せて供するようになったと言いますから、元々の出石そばは皿そばではなかったことになります。
生卵を入れて。
私が子供のころから大好きな食べ方です。
そばつゆの甘辛味と卵の黄身の甘みが、なんともそばにマッチします。
三種類の味を楽しみます。
最後は蕎麦湯で締め。
食後は、近くの出石城跡へ。
土産物屋や蕎麦屋は観光客で賑わっています。
調べて来たわけではなかったのですが、偶然桜まつりが開催されていました。
八重桜が美しい。
初夏を思わせる陽気で、歩いていると汗ばんできます。
明治に入って廃城令で城は取り壊されましたが、石垣などは残っています。
城郭内の有子山稲荷神社への参道には37基の鳥居が並んでいます。
歴史を感じる荘厳な社。
神社のある高台から出石ののどかな風景が一望できます。
食後の散歩を終え、再びバイクに跨りました。
城崎温泉を目指します。
関連ランキング:そば(蕎麦) | 豊岡市その他
にほんブログ村
B級グルメ ブログランキングへ
永楽蕎麦 (そば(蕎麦) / 豊岡市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
0 件のコメント:
コメントを投稿