2025年11月7日金曜日

いつもの銀座一丁目「しのだ家」で、いつもの料理をつまみながら今後の「その他会」の活動方針を検討

 

恒例の不定期開催「その他会」。
最近のフランチャイズは銀座一丁目の居酒屋「しのだ家」です。


以前の店は居酒屋然としていましたが、引っ越したお店はモダンな雰囲気で、ダイニングバーのようです。


メニューは豊富で、その日のおススメもありますが、会の主宰者であるT先輩はルーティンともいえるオーダーがあります。
この「その他会」は、毎回同じメンバーが同じ店で同じ料理をつまみながら同じ話をする会なのです。


まずは乾杯。
私は生ビール
楽しい会の始まりです。


突き出しが出てきます。


必ず頼むのはニンジンのラぺキャベツ塩昆布のナムル
どちらも素材の味を生かしたさっぱりした味ですが、不思議と何にでも合うサラダ。
「俺が必ずこれを頼んでいたことを覚えておいてくれよ」
とT先輩。
そういう軽口も現実味を帯びてくる年にお互いなりました。


スモークかまぼこの板わさ
ユニークな料理ですが、これがなかなか旨いのです。


更にメニューには書かれていない茹でトウモロコシ


ここからも「しのだ家」の定番が続きます。
大粒カキフライを一人一個ずつ。


名物の人気メニュー、レバーカツレツを二枚。


一気に料理が出てきました。
私は生ビールを二杯飲んだ後、私のルーティン、黒ホッピーに展開します。


ママにお願いしたお任せから鶏胸肉の豚バラ巻が出てきました。
鶏胸肉をロールして、豚バラで巻いたもの。
少しスパイシーなオリジナルソースが肉の旨味を引き立てます。
もちろんキャベツと塩昆布のナムルも名脇役。


たたみホタルイカの炙り
マヨネーズに付けて珍味を味わいます。


最後は海老の入ったプリプリさつま揚げ
食べ応えのある料理です。


結局ホッピーはナカを三杯。
いい感じに酔ってきました。


既に卒業済みのT先輩。
I君は12月、私は来年の1月に完全卒業。
Kさんも12月に最初の卒業を迎えます。
引き続きこの「その他会」は不定期ながらも半年に一回を目途に開催することを決議。
そして、この会のルールを一つ変えました。
一軒目は毎回異なる築地の懐かしい店で飲むこととし、一方、二軒目はこれから向かうバーのまま、というものです。
今後の活動方針が決まった我々は、肩の荷が下りたような気分。
いつものように記念撮影を終え、まだ19時半だというのに、二軒目のバーに向かいます。

関連ランキング:居酒屋 | 宝町駅新富町駅銀座一丁目駅

しのだ家居酒屋 / 宝町駅新富町駅銀座一丁目駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

0 件のコメント: