2025年8月22日金曜日

「ありがとうございま~す。ま~たど~うぞ」。優しいご夫婦が作る桜山「好陽軒」の優しいメンマラーメン


名古屋帰省中の今日のランチは、次男、三男とラーメンを食べることにします。
妻の実家近くで美味しそうなラーメンを探したところ、桜山の「好陽軒」が候補に上がりました。
次男、三男は一度食べに行ったことがあり、「薬膳っぽいラーメンだったよ」と言います。
未食の私は彼らを誘い、開店の11時に合わせてお店に向かいます。
お店の横にある駐車場に車を止めることが出来ました。
行列も無いので、すんなり入れそうです。


と思って店内に入ると、既に満席。
カウンターではお客さんがラーメンを啜っており、そのカウンターと同じ長さの長椅子には順番を待つお客さんが座って並んでいます。
どうやらアーリーオープンしていたようです。
車の割にお客さんが多いのは、徒歩で来られるご近所の方が多いと推察されます。


店内に入ると、ご主人から注文を聞かれます。
私は丼鉢一杯のメンマが評判のメンマラーメンにします。
息子たちは叉焼麺
いずれも麺固めでお願いします。


BGMは昭和アイドル歌謡。
ご主人の趣味なのでしょう。
昭和51年(1976年)創業の歴史のある店ですが、建物も店内も新しいので近時に改装したと思われます。
カウンター上の壁には板に書かれた様々なこだわりが書かれています。
それを読みながら、次第に長椅子の右にずれていくという仕組み。
最初の板には店是が書かれています。


次は自家製煮豚やメンマ、辛油、酢、水など食材へのこだわりが。


特徴的なスープに関しても、詳しい説明が書かれています。
玉ねぎ、人参、にんにくなど根菜を中心に他の野菜や干魚、昆布、鶏ガラ、豚骨などを使用した健康志向。


自家製の辛油、人参酢の効能も。


店主の成功の源泉まで読み終わると順番が来ます。
25分ほどでしたが、空調の効いた店内で座って待てるので苦になりません。


席が空くと、入口脇のおしぼりを取って着席するように案内されます。
私の前に注文したメンマラーメンのプラスチックのプレートが置かれます。
最初に注文を聞かれたとき、伝票も書かないでどうやって覚えられるのだろうと思っていましたが、注文ごとにプレートを手元で並べていたようです。
合理的かつ昔懐かしい食券スタイル。


お水が置かれます。
これも店主のこだわりの水。


着席してからはすぐにラーメンが供されます。
食券システムのお陰で、厨房の段取りはスムーズです。
息子たちの叉焼麺(1,200円)は、叉焼が四枚とメンマが5本。


私のメンマラーメン(1,600円)は叉焼4枚とメンマが丼一面に。
叉焼はメンマに隠れていて、見ることはできません。


極太メンマが大きな丼にみっしり。
ラーメンも全く見えません。


まずはスープをひと口。
勝手に薬膳的な味を想像していましたが、全く見当はずれ。
優しく滋味深い風味ですが、きちんとラーメンのスープ。
ただ、脂や動物的な味はあまり感じず、澄んだ和出汁のような味わいです。



続いて麺。
とはいえ上にのっているメンマを脇にずらさないと、麺を引き上げることもできません。


太めの縮れ麺はツルモチっとして喉越しも良好。
優しいスープに合う、優しい麺です。


この店の特徴でもある極太のメンマは、数日かけて作られた自家製。
もちろん優しい薄味です。


メンマの下からようやく煮豚が姿を現します。
長時間とろ火で調理した煮豚は、余計な脂分が抜けて、さっぱりとした味。
スープや麺、メンマや煮豚、全てが優しく調和しています。
実はこの煮豚は4枚も入っているのです。


大盛(麺1.5倍)も考えたのですが、そうしなくて良かったと思えるメンマと麺の量。


優しい味なのは良いのですが、ちょっと刺激が欲しくて卓上のブラックペッパーを振ります。


かなりお腹いっぱいになって来ましたが、まだ中盤。
メンマも煮豚も半分残っています。


ご主人自慢の辛油を少し垂らして味変。
もちろんこれも自家製です。



卓上には酢が二種類。
一つは高麗人参入りです。
これも試してみます。


あともう少しです。
最後はメンマだけが残りました。


そのメンマもなんとかクリアして、10分以上の格闘が終了しました。
スープは飲み干したかったのですが、もう入る余地がありません。
とても美味しく優しいラーメンでしたが、意外と量があります。
息子たちが頼んだ叉焼麺が具材のバランスが一番良いようです。


お会計を済ませると、他のお客さんと同様我々にも
「ありがとうございま~す。ま~たど~うぞ」
とご夫婦で見事なハーモニー。
これを聞くだけのために来ても良い位、幸せになれるラーメン店です。

関連ランキング:ラーメン | 桜山駅

好陽軒ラーメン / 桜山駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

0 件のコメント: